SSブログ
000

林修の今でしょ講座 秋野菜検定 ナス・しいたけ・にんじんなどベスト6を紹介! [林修]




今が旬の秋野菜の中から体に良い野菜を6種類紹介!

ビタミンDが豊富で免疫力をアップさせるしいたけ

髪と肌を回復させるにんじん

胃腸を回復させるレンコンなど

9月12日の林修の今でしょ講座で紹介されました


スポンサーリンク






体に良い秋野菜検定


がん・腸炎・血管修復などに効果的な栄養素を持った

秋野菜ベスト6を東大ママドクター

伊藤明子先生が紹介してくれます!

また秋野菜を使った一同大絶賛

栄養満点簡単時短料理レシピを

平野レミが教えてくれます!



免疫力アップさせるしいたけ


免疫力をアップしかぜ、インフルエンザ

感染症予防に繋がる秋野菜はしいたけです


免疫力をアップさせるビタミンDがより多いしいたけは

干ししいたけ

ビタミンDの量は生のしいたけの約10倍にもなります

キノコ以外でビタミンDが含まれている野菜は

ほとんどありません


しいたけの栄養をより多くとれる調理法は

細かく刻んで調理すること。

しいたけは細かくすればするほど栄養素がとれます!

また油で炒めるとビタミンDをより多くとることができます



平野レミと和田明日香によるしいたけレシピは

キノコ集まれポタージュです


スポンサーリンク





胃腸を回復させるレンコン


夏は冷たい飲み物、食べ物をとりやすく

そのため胃腸が冷えて働きが悪くなります

胃腸を回復させる夏野菜はレンコンで、今が旬になります

レンコンには胃腸を回復させるムチンやビタミンCが含まれており

酸化しにくいレンコンの穴が小さいほうが

より栄養価が高いレンコンになります


ムチンは胃の粘膜を保護し胃酸から胃を守ったり

呼吸器官の粘膜としてウイルスの侵入を防ぎます

ビタミンCは体の老化などの原因となる活性酸素を

撃退し弱った胃腸の回復を助けます

生のレンコン100gのビタミンCの量は約48mgで

レモン(果汁)1個分の約2倍になります


胃腸を回復するムチンを最大限に引き出す調理法は

すりおろすこと!

レンコンの皮には抗酸化作用があるタンニンが豊富なので

皮をよく洗ってから皮ごとすりおろすのがオススメです


平野レミと和田明日香によるレンコンレシピは

レンコン三段活用バーグです



髪と肌を回復させるにんじん


にんじんはベータカロテンを多く含む野菜です


栄養価が高いにんじんの見分けるにはにんじんの芯を見ます

芯の小さいにんじんを選びます!

また断面が黒ずんでいないものを選ぶのがオススメです



にんじんのベータカロテンが最大限にとれる調理法は

油で炒めて食べること!

生だと約8%の栄養吸収率が

油で炒めて食べるとベータカロテンの栄養吸収率が約70%と

アップします!



肝臓を回復するごぼう


夏の暴飲暴食で弱った肝臓を回復するのがごぼうです

肝臓の代謝を助けてくれるのがクロロゲン酸

糖分の吸収を遅らせ脂肪の蓄積を抑える働きがあります


弱った肝臓を回復させるクロロゲン酸が豊富なごぼうは

泥つきのごぼう

皮の部分にクロロゲン酸が多く含まれているので

泥つきのごぼうがオススメです


ごぼうの栄養を最大限に引き出す調理法は加熱すること

ごぼうを調理する前に50℃で加熱するとさらに

栄養がアップします

よくしがちな、ごぼうをアク抜きなどで水にさらすと

栄養価が下がってしまいます


ごぼうと一緒に食べると脳が活性化するのはキムチ


平野レミと和田明日香によるにんじん・ごぼうレシピは

チンピーラー丼です



血液・血管を若返らせる玉ねぎ


血液と血管を若返らせる玉ねぎの成分がアリシンとケルセチン

アリシンは血流を良くし

ケルセチンは血管そのものを柔軟にし拡張させる効果があります


ケルセチンが豊富に含まれている玉ねぎは

皮がよりあかっぽいもの。

玉ねぎの実のケルセチンを増やすには

皮をむいてから日光に当てること!

1週間日光に当てるとケルセチンの量が

約40mgだったものが約140g、約4倍に増加します


玉ねぎのアリシンを最大限にとる調理法は

みじん切りにすることで、細かくすればするほどアリシンが増えます

玉ねぎを水にさらすのはNGで栄養素が逃げてしまいます


玉ねぎは油でさっと炒めるとアリシンが

油でコーティングされるのでアリシンの流出を

防ぐことができます



栄養の宝庫ナス


栄養の宝庫であるナスは微量栄養素が多い野菜になります

ナスの皮の色素、ナスニンは抗酸化力が高く

がん予防の効果が期待されています


ナスを選ぶときのポイント、ナスニンが多いナスは色の濃いナス

ナスニンを損なわない調理法は水にさらすことなく

そのまま調理することです!


平野レミと和田明日香によるナスレシピは

ナィスなシソ味噌です


★関連記事★



スポンサーリンク





nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。