SSブログ
000

林修の今でしょ講座 カビがいない家のカビ撃退法 シャンプーボトルの泡・水道の蛇口・カーテン・洗濯機などが危険 [林修]






カビがいない家から分かったカビの撃退法として

チェックすべき場所として

シャンプーボトルの泡・水道の蛇口・リビングのカーテン

洗濯機・観葉植物などが

6月13日の林修の今でしょ講座で紹介されました


スポンサーリンク





カビとダニの撃退法


風邪が治ったはずなのに咳が止まらない

花粉症の季節が過ぎたのに鼻水が止まらない...

これらの症状の原因はカビやダニによるものかもしれません

油断したら隠れた所で大量発生するかもしれないカビやダニ...

命に関わることもありますので

しっかりとした対策が必要です!

カビやダニのいなかった家の共通点から分かった

カビとダニの撃退法をまとめてみました

⇒ダニが多く潜む布団・絨毯・畳・キッチンの掃除の方法・撃退法


カビを食べるのはNG


カビの毒を食べるとがんになる可能性が

あるものもあります

カビが生えた食べ物を食べるのはNGです

カビが一部でもあると根をはって広がっているため

危険性があります

カビに火を通しても毒は残るので食べると危険です

カビはきのこと同じ菌類で

きのこには毒を持つもの持たないものとがありますが

毒を持ったキノコを熱を加えて調理しても危険ですよね


シャンプーボトルの泡はカビのエサ


シャンプーボトルに潜むのはエクソフィアラという猛毒のカビ

脳に侵入し死に至る危険なカビで

小さな傷口から体内に入り炎症をおこし

血液にのって脳に入ります


カビがいない家では風呂上りに泡を流し

汚れがない状態にしているそうです

泡には皮脂のカスや脂が含まれているので

シャンプーボトルの泡を流すようにしましょう


カビがついたものを頭に塗っている可能性があります


お風呂は湿度・温度・栄養と、

カビが育ちやすい条件がそろっています

カビの栄養となるアカは残してはダメです


スポンサーリンク





浴室をゴシゴシ洗うのはNG


力を入れてゴシゴシ洗うとカビが生えやすくなります

パッキンに傷をつけるとカビが傷口の奥に入り込んでしまいます



カビ対策に適したお風呂での掃除の仕方は

カビ取り洗剤をかけたら乾ききるまでずっと放置することです


汚れがヒドイ場合はラップで覆い

カビ取り洗剤がカビの根まで浸透するようにします



ゴシゴシ洗いをしてしまっている場合は

カビを取った後、補修剤をします

⇒補修剤

補修剤を使って傷を埋めます



カビは土の中にたくさんいて風にのってお風呂に入ってきます

最終的にカビが残るのが天井です

天井にカビがいる原因は見づらく

掃除をしないことと、手も目も行き届かないからです

浴槽や壁を掃除してキレイにしても

上からカビの胞子が降ってくるので

気づいたらカビが生えているのです


天井のカビ撃退法は天井の

水分を拭き取るだけでも効果的です



水道の蛇口にはカビが潜んでいる


お皿を洗うとき食べ物のカスなどが跳ね返ることや

水が溜まりやすいなどの原因で蛇口にカビが生えます


カビがいない家では食器を洗ったあと

蛇口についている水分を拭いています

拭いて水分をとるだけでもカビの繁殖には効果的です


水分が無ければカビの繁殖を防ぐことができます


またキッチンのカビ対策に酢を使うことも有効です

酢には殺菌効果があるのでカビ対策になります!

酢を含んだ布巾で蛇口を拭きます


観葉植物のカビ


土の中に潜むカビが観葉植物を通して繁殖すると

肺炎を引き起こすこともあります


観葉植物は土の中のホコリが舞わないように

ウッドチップを敷くのが効果的です

また観葉植物の置き場所をこまめに移動させることも有効です


リビングのカーテンにカビはいる


カーテンに潜むカビには猛毒カビが潜んでいることもあります

その中でも危険なのがアスペルギルス・フミガータス

免疫力が弱い人が吸い込むとカビが肺に生えることもあります

肺の中で増殖すると肺で細胞を壊し

重い呼吸障害を引き起こします


カーテンにカビがいなかった家から分かったカビの撃退法は

網戸のホコリを取ること!

網戸にホコリが堪らないように掃除をしています

ホコリをエサに増殖するので

網戸のホコリを失くすことがカビ対策となります


すでにカビが付いてしまっているカーテンには

カビが増える前に洗濯をしましょう

塩素系の洗剤を使えば効果的です


エアコンのカビ


エアコンの中にホコリが溜まるとカビが潜みます

定期的にフィルターの掃除をすることと

エアコンを使った後はすぐに切るのでなく

30分程度送風でエアコン内部を乾かすのが良いです


洗濯機のカビ


洗濯機には喘息の原因となるクラドスポリウムという

危険なカビが潜んでいることも。


カビは洗濯しても死滅しません

カビが生えている衣類をあらってもそこにいる

カビを洗い流しているだけで

カビを死滅させることはできません


洗濯機ににカビが生えてなかった家から分かったカビの撃退法は

洗濯機を使わないときはフタを開けて乾かしておくことと

衣類を入れておかないことです

洗濯機に衣類をいれっぱなしにしておくとカビが

増殖してしまいます

洗濯機のフタは使うときだけ閉めるようにします


一番ダメなのは衣類をいれてフタを閉めてしまうことです


すでに洗濯機にカビが生えてしまっている場合は

洗濯槽の掃除に水かお湯をいっぱいにはって

市販の洗濯槽洗剤で洗濯機を洗います

水よりお湯の方が汚れがおち効果があります



普段人がいる家はカビが少なく

喚起をあまりしない一人暮らしの方が

カビが生えやすい環境であるようです

時期的にも油断してるとカビが自然と増えやすくなっているので

簡単な事からでもカビ対策が必要となりそうです

★関連記事★




スポンサーリンク




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。