SSブログ
000

鼻水を止める方法!レンコン汁とレンコン甘酒の作り方を林修の今でしょ講座で紹介 [健康]






名医100人に調査!症状別「かぜの対処法」講座では

鼻水が止まらないときの対処法、鼻かぜの治し方として

レンコン汁とレンコン甘酒の作り方などが

1月9日の林修の今でしょ講座で紹介されました


スポンサーリンク





医師が実際にやっているかぜの対処法


名医100人に調査して分かった

医師が実際にやっているかぜの対処法を

症状別に紹介します


⇒喉風邪・咳対策


⇒寒気対策



鼻水が止まらないときの対処法


鼻水が止まらないときに有効なのがレンコンのしぼり汁!

鼻にすりおろしたレンコンの汁を軽く塗るだけで鼻水が止まり

かぜの進行を防ぐバリアにもなります

レンコンのしぼり汁にはネバネバ成分、糖タンパクがあり

それを塗ることで鼻の粘膜が保護され

ウイルスの付着を防ぎます

レンコンのタンニンが炎症を抑えて鼻水の症状を緩和します

これは花粉症対策にも良いとのこと!

免疫の物質、IgEの活性化を抑えてくれるので

特に粘膜に塗ることで花粉症のシーズンにはオススメです

レンコン汁は天然の点鼻薬です!

れんこんパウダー



レンコン汁の作り方と塗り方


①レンコンをすりおろしてナプキンなどでしぼります


スポンサーリンク





②レンコンのしぼり汁を綿棒につけて幹部に直接塗ります



目安は朝・昼・晩、1日3回塗るのが効果的です!



ただしレンコンでアレルギー症状がでる方は注意が必要です

いきなりレンコン汁を幹部に塗るのではなく

ひじの内側とか体の柔らかい部分に塗ってみて

自分の体に合っているかを確認して大丈夫だったらやってみてください



レンコン甘酒の作り方


すりおろした後のレンコンを有効に活用できるレシピを紹介します!

すりおろしたレンコンは食べても鼻かぜの予防になります



[材料]
米麹甘酒
すりおろしたレンコン



[作り方]
①米麹甘酒にすったレンコンを生のまま入れるだけです



飲む点滴ともよばれる甘酒はビタミンB群・食物繊維が豊富で

かぜをひいて消化機能が落ちているとき甘酒の成分が

弱った腸内環境を整えてくれます

またレンコンのネバネバ成分が胃腸の粘膜を整えてくれます

⇒米麹甘酒



レンコン団子のお吸い物


[作り方]
①しぼったレンコン・鶏肉・卵・小麦粉をあわせてよくこねます



②和風だしと醤油で作った出汁でよく煮込めば完成です



鼻水やくしゃみが起こる理由


鼻や喉はとても柔らかい粘膜でできています

粘膜はウイルスが増殖しやすい環境で

ウイルスが付着するとウイルスは増殖しすぐに症状が現れるので

ウイルスの侵入を防ごうと

鼻水やくしゃみですぐに追い出そうとします



足湯で鼻づまりを解消


ウイルス感染や細菌感染を起こすと鼻の粘膜が腫れ

血液の流れが悪くなっている状態となります

うっ血すると鼻呼吸がしづらくなります

足湯をすることで毛細血管を広げて全身の血流が一気によくなります

心臓に温めた血液が帰ってくると上に行く血液も温かくなるので

鼻の辺りの血流も改善し、白血球の渋滞もおさまり

鼻づまりが解消されます!

鼻の粘膜の腫れもひいてくるので呼吸がらくになります



足湯のやり方


①42℃程度のお湯に約15分間足を浸します



②足湯の後は足を冷やさないように靴下を履き保温します



鼻づまりが起こる理由


鼻の粘膜にはいっぱいの血管が走っています

少しでもウイルスが鼻の粘膜に付着すると

血液の中で免疫の主成分、白血球が戦いだします

細い毛細血管に少しでも白血球を集めようとすると

毛細血管内部で大渋滞が起こりうっつ血に...

炎症を起こして腫れてしまうと息がしづらい鼻づまりの状態となります



風邪をひいている時のお風呂は?


先生によると風邪をひいている時はお風呂に入るのではなく

足湯でゆっくり体温を上げた方が良いとのこと

もしお風呂に入る場合は40℃前後のお風呂に入り

入浴後は暖かくしてすぐに寝ることが大切です



蒸しタオルで鼻を温める


蒸しタオルで鼻を温めることで鼻の粘膜の血流が良くなり

粘膜で起きているうっ血が解消されます

加湿をすることでウイルスが苦手な環境になります

とにかく早く鼻水をどうにかしたい場合は蒸しタオルがオススメです

局所的に鼻の毛細血管に働きかけます

薬のように副作用はないので

効果を感じられる方は繰り返しすることができます



蒸しタオルのやり方


①40℃前後のお湯で蒸しタオルを作ります



②タオルで鼻を抑えます



かぜをひいてしまうのは免疫力の低下、

体の元気がなくなっているサイン。

2月は風邪やインフルエンザが流行しやすいので

早めの予防、対処法が必要ですね

鼻や喉の奥が乾燥が気になることがあるので

加湿し潤すことで自身の体をウイルスから守りたいです


★関連記事★




スポンサーリンク






nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。